-
ディップスタイルコーヒー 10個【中煎】UGANDA BUDUDA
¥1,950
紅茶のティーバッグのようにお湯にディップするだけで美味しいコーヒーが簡単に出来上がります!オフィスや旅先、アウトドアで手軽にコーヒーを楽しみたい時にピッタリです。 1袋でコーヒー1杯分(160-180ml程度)です。 使用しているコーヒー豆 生産国:ウガンダ 農園: ブドゥダ 精製方法:ウォッシュド 焙煎度合: 中煎 中煎の香ばしさと軽いスッキリとしたボディが印象的です。 2分半程度お湯に浸けますと浅煎のような印象、3分以上熱湯に浸けますと中煎程度の濃さになります。 --------------------------------------------------------------------------------------------
-
RWANDA VIVA WASHED【60G】
¥700
コーヒー豆(焙煎済)60g REGION: NYAMASHEKE ELEVATION: 1785 MASL PROCESS: WASHED VARIETAL: Bourbon WASHING STATION: NYAMASHEKE WASHING STATION 紅茶のようなボディとドライオレンジのような穏やかな柑橘感が印象的です。浅煎り、中煎り、深煎りでご用意しています。 ※コーヒー豆の焙煎日が毎週月曜日になりますので、購入いただいたタイミングや豆の種類によって、お届けまでにお時間要してしまう場合がございます。ご了承いただけますと幸いです。 -------------------------------------------------------------------------------------------- VIVAは、ウォッシングステーションや協同組合にアクセスできなかったニャマシェケ地域の315 人の小規模農家を対象に、2022年に始まりました。VIVAの7割の生産者は女性です。 この地域の地形は険しく、山が多いです。ですが火山性の土壌で且つ熱帯雨林、高地であるという最高の生育条件が揃っています。農園とウォッシングステーションは西部の州にあり、コンゴ民主共和国と国境を接するニャマシェケ地区に位置しています。
-
KENYA KEGWA WASHED【60G】
¥780
コーヒー豆(焙煎済)60g REGION: KIRINYAGA COUNTY ELEVATION: 1800 MASL PROCESS: WASHED VARIETAL: SL28, SL34, RUIRU11 FLAVOUR NOTE: Cherry, Apricot, Juicy ケニアらしいジューシーさやチェリーのような明るい酸味が楽しめるコーヒーです。浅煎りでご用意しています。 ※コーヒー豆の焙煎日が毎週月曜日になりますので、購入いただいたタイミングや豆の種類によって、お届けまでにお時間要してしまう場合がございます。ご了承いただけますと幸いです。 --------------------------------------------------------------------------------------------
-
EL SALVADOR HIMALAYA NATURAL【60G】
¥780
コーヒー豆(焙煎済)60g REGION: AHUACHAPAN ELEVATION: 2400 MASL PROCESS: Natural VARIETAL: Bourbon ほんのりとラムのような発酵感とチョコレートのようなボディがあるコーヒーになります。浅煎り、中煎り、深煎りでご用意しています。 ※コーヒー豆の焙煎日が毎週月曜日になりますので、購入いただいたタイミングや豆の種類によって、お届けまでにお時間要してしまう場合がございます。ご了承いただけますと幸いです。 -------------------------------------------------------------------------------------------- ヒマラヤ農園は標高1500mから始まり、山頂の2400mまで続きます。コーヒーの木はすべてブルボン種で、日陰で自然に育ちます。生産者のソニアは、有機栽培のみを実践しています。これがコーヒーのフレーバーを純粋に保ち、家族のコーヒー栽培の伝統を尊重することだと信じているためです。ヒマラヤは150年以上にわたってソニアの家族によって運営され、2003年にはCOEを受賞しました。 農園からは、アパンエカトの2つの小さな町であるアタコとアワチャパン(ソニアが育った場所)が見えます。 手で摘み取ったチェリーは、車で30分かけてベネフィシオ・ロス・セリトスにあるソニアの家族が所有するミルまで運ばれ、天日干しされます。それが完了すると、コーヒーはドライミルに運ばれます。ドライミルもベネフィシオ・ロス・セリトスにあり、輸出用の袋に入れられる前に、脱穀され手で選別されます。 過去5年間で、葉さび病は彼女の収量に大きな影響を与えていますが、農園ではコーヒーの木が絶えず自然に再生され、新しいブルボンの木は常に成長し、生え替わっています。ソニアはブルボン種がエルサルバドルの環境下で最高の品質と信じ、家族の伝統も尊重したいという思いからブルボン種以外植えることはありません。